コラム

プロ講師のコラム The Owl at Dawn

ホーム » コラム » ページ 11

コラム一覧

十分でわかる日本古典文化のキモ 第3回 『古今和歌集』仮名序と『土佐日記』(上)

○「日本人の語学下手」は宿命なのか? 「日本人は宿命的に英語が苦手である」――そんな意味の言葉を、私たちは毎日のように耳にします。 曰く、「英語では、動詞の後に目的語が来る。中国語はこの点、英語と同じ…続きを読む

ロックと悪魔 第5回 ヨーロッパ中世、物語の中の悪魔

今回は時代を少し下って12世紀以降の中世に物語において描かれる悪魔について見てみたい。この時代の物語は、基本的には昔話の類で作者は不詳であり、編纂者が人々の間で語り継がれている話を書き留めた形で現在に…続きを読む

バター抜きは「ドライ」 第6回 落下するクジラと、濁流の向こう岸と

世界があるとき突然、全く別の顔を持つものとして現れる。 そんな経験は、「別の世界が現れる」というより、自分がそれまでと全く違う世界にいることに後から気づく、というのに近い。気づいてみて初めて、ああ自分…続きを読む

楽しく学ぶ倫理学 第5回 神話から哲学へ(西洋古代倫理学小史その一)

これまでの連載では、倫理学は行為の選択基準である規範を考察対象とする学問であるとした上で、倫理学と宗教や哲学との関係を説明した。これにより倫理学の中心問題は人間であり、人間による人間のための学問である…続きを読む

バター抜きは「ドライ」 第5回 ピザにまつわるエトセトラ、あるいは矛と盾のラプソディー

ニューヨークで坂本龍一さんと握手したことがある。 「坂本龍一さん」なんて気安く呼ぶと、まるで僕があの世界のサカモトと知り合いのような印象を受けるかもしれないけれど、そんなことは全くなくて。ニューヨーク…続きを読む

楽しく学ぶ倫理学 第4回 倫理学と人間の関係

「人間の学」としての倫理学 これまで見てきたように、倫理学とは人間がなすべき規範を具体的な事例や局面に即して考察しようとする学問なのだった。この場合、善をなすべき主体は人間であり、そのため倫理学の中心…続きを読む

娯楽と中国文化―白話小説のキャラクターたち―
戦うヒロイン―十三妹(シーサンメイ)『児女英雄伝』

一、はじめに 日本のアニメや漫画などが中国でもファンを獲得し、多くの中国人に親しまれています。このことは日本語の「オタク・お宅」という言葉も中国語で「御宅族yùzháizúユジャイズ」と言ったり、ある…続きを読む

バター抜きは「ドライ」 第4回 カムチャッカより近く、ボストンより遠く

ボストンという街は、留学するまで僕にはまったく縁もゆかりも無い場所だった。アメリカの大学院に進もうと思い、全米中の大学院からめぼしいところをピックアップして応募し、受かったところがボストンカレッジだけ…続きを読む

世界に羽ばたく
未来を創る
総合教育のブリタニア

お問合せフォーム

電話でのお問合せ(14時〜21時)03-3629-8681